INTERVIEW
-社員インタビュー-

2021年入社 N.Sさん

Interview

これが私の仕事

認識合わせを大切に、変化も楽しむ!

自社サービスの開発業務を行なっています。 主に設計、開発、テストまでが本業務ですが、企画段階から話し合いに参加して意見交換することもあり、上流工程から下流工程まで幅広い業務を経験させていただいています。 仕事をする上で大切にしていることは2つあって「認識合わせ」と「変化を楽しむ」ということです。 1つ目に認識合わせを必要以上に心がけています。社会人になってさまざまな価値観の人と出会い刺激を受けることが多い反面、「お互い当たり前だと思っていることでも全然違う認識を持っていた」なんてことが何度もあり、それを後から気づくと大きな手戻りが発生してしまうということも、身をもって経験してきました。そのような手戻りが起こらないように細かいことでも自分から言葉にして認識合わせをすることを大切にしています。 2つ目に変化を楽しむということです。どんなことでもそうですが、経験を重ね慣れてくるとその経験をもとに物事の判断をしてしまいます。考えのベースとして経験を活かすことは大切だと思いますが、その経験だけで「それは出来ない」とか「やりたくない」と判断していると、せっかくの成長の機会を逃してしまいます。 自分の経験にはない新しい挑戦をすることは少し勇気がいりますが、変化を恐れずにむしろ変化していけることを楽しみながら日々の業務に取り組んでいます。
2021年入社 N.Sさんの写真

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

成長の繰り返し

“様々な経験をすることで成長し、その成長がまた新しい経験に繋がってまた成長して…というループを実感できている時が楽しいです! 例えば、初めてプロジェクトに配属された時はドキュメントはすべてが呪文に見えていました。 しかし、先輩や上司に教わりながら業務を進めていくうちに、その呪文が少しずつ読めてくるようになりました。 その呪文が使えるようになる頃にはさらに難しい呪文が襲いかかってくるのですが、そこで今まで使ってきた呪文を組み合わせたりして上手く解読出来た時、更なる成長を実感して同時に開発の楽しさを感じます。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

「社員の雰囲気」と「会社の成長性」

私がこの会社を選んだ理由は2つあって「社員の雰囲気」と「会社の成長性」です。 1つ目に社員の雰囲気が自分に合っていたからです。ただ雰囲気が良いだけでなく、新しい挑戦することを楽しめる自分ならこの会社に合うと感じました。 2つ目に入社時は設立6年目というまだ若い会社だったので、会社と共に成長していく経験が出来ると感じたからです。 実際、新人の頃から色んなことに手を挙げて、たくさんの挑戦をさせてもらえています。

今後の目標

スピード感のある開発!

「スピード感を意識して開発していくこと」を目標にしていきたいと思います! 私が配属された頃は、チームとして自社開発の進め方や方向性を模索しているような時期でした。 それから試行錯誤してようやく形になってきていますが、まだまだ改善の余地はたくさんあります。 その改善点を出来るだけはやく見つけ出し解決するために、スピード感のある開発を行い、より多くのPDCAサイクルを回していきたいと考えています。
2021年入社 N.Sさんの写真
2019年入社 A.Tさんの写真

先輩からの就職活動アドバイス!

よく「就職活動の軸は何ですか?」と聞かれるように、しっかりと自己分析はやっておいたほうがいいと思います。 社会人になりたての頃は仕事以外でも余裕がなくなり、自分と見つめ合う時間など後回しになりがちです。そうすると楽しくもない仕事もやって、なんとなく休日を過ごして、知らないうちに40歳。という話もよく耳にします。 せっかく働くなら少しでも楽しく、自分に合った仕事をするために、まずは自分をしっかり知るところからはじめてみてください!